小樽発着 稚内・オホーツク網走クルーズ
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、掲載のクルーズスケジュールやサービス等は、変更や中止となる場合がございます。
当ホームページには「飛鳥Ⅱ 新型コロナウイルス感染症対策プラン」実施前の施設・サービス等の紹介および写真が含まれます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、掲載のクルーズスケジュールやサービス等は、変更や中止となる場合がございます。
アスカクラブ会員様向けに旅行代金より10%割引の特別代金が設定されたクルーズです。
※Kステートは対象外。
※ご予約の際にアスカクラブ会員である旨を旅行会社へお伝えいただき、割引券をご提出ください。
Sロイヤルスイートの旅行代金がお得。
小樽は、江戸時代後半に始まるニシン漁業と明治以降の港の整備によって発展したまちで、かつては、北海道一の商都としてその名をとどろかせました。市内には、当時の繁栄を物語る小樽運河や石造倉庫、重厚な作りの銀行建築などが残されており、ロマンあふれる街並みを形成しています。また、近海で新鮮なウニやアワビがとれるため「寿司のまち」としても有名で、多くの店が立ち並ぶ「寿司屋通り」が人気です。ほかにも、散策しながらショッピングが楽しめる「堺町通り」には、たくさんのカフェや洋菓子店があり、スイーツの食べ歩きを楽しむことも出来ます。市内観光のほかにも、周辺には大都市札幌やウイスキーで有名な余市、ダイナミックな景観が楽しめる積丹半島など、北海道を代表する観光地が数多くあります。
市内には、重要文化財の博物館網走監獄があり、また、本物の流氷に触れられるオホーツク流氷館が、2015年グランドオープンしました。豊かな自然や食、温泉などを目的に、多くの観光客が網走を訪れているほか、世界自然遺産「知床」などの観光地へのアクセスも良く、近年はクルーズ船の寄港地としても定着しています。網走港近隣の小清水原生花園では約70種類の花々を楽しめます。
小樽は、江戸時代後半に始まるニシン漁業と明治以降の港の整備によって発展したまちで、かつては、北海道一の商都としてその名をとどろかせました。市内には、当時の繁栄を物語る小樽運河や石造倉庫、重厚な作りの銀行建築などが残されており、ロマンあふれる街並みを形成しています。また、近海で新鮮なウニやアワビがとれるため「寿司のまち」としても有名で、多くの店が立ち並ぶ「寿司屋通り」が人気です。ほかにも、散策しながらショッピングが楽しめる「堺町通り」には、たくさんのカフェや洋菓子店があり、スイーツの食べ歩きを楽しむことも出来ます。市内観光のほかにも、周辺には大都市札幌やウイスキーで有名な余市、ダイナミックな景観が楽しめる積丹半島など、北海道を代表する観光地が数多くあります。
月日 | スケジュール | 入港 | 出港 |
---|---|---|---|
9/2 (木) |
小樽 | 17:00 | |
9/3 (金) |
稚内
![]() |
8:00 | 17:00 |
9/4 (土) |
網走
![]() |
8:00 | 17:00 |
9/5 (日) |
クルージング ★アニバーサリーディナー | - | - |
9/6 (月) |
小樽 | 9:00 |
: 寄港地観光ツアーは別料金・定員制です。
■食事: 朝4回、昼3回、夕4回
■最少催行人員: 200名様 飛鳥Ⅱ旅客運送約款特約による
■添乗員: 同行しません。船内では係員がご案内します。
※天候、その他の事情により航路およびスケジュール、船内サービス・イベント等が変更もしくは中止となる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
【本クルーズは9月6日出発「小樽発 爽秋の日本海 男鹿・新潟クルーズ」と連続乗船いただけます。】
◆MARIERIKA profile
MARIE(ヴィオラ)とERIKA(ピアノ)による湘南・茅ヶ崎出身の姉妹デュオ。人の声に近いヴィオラの音色を生かし、生まれ育った湘南を思い描いたオリジナル曲をはじめ、“和”のテイストを取り入れたサウンドを独自の感性で奏でる。2019年、5thアルバム「Alive」をリリース。
日本最北の町、稚内。ミズゴケを中心とした日本一の高層湿地・サロベツ湿原や日本最北端の地の碑がある宗谷岬が有名です。: 宗谷岬を訪ねて、サロベツ湿原見学 ほか
オホーツク海に面した自然豊かな網走。秋には、能取湖湖畔のサンゴ草が美しく真紅に色づきます。世界自然遺産・知床では、見渡す限りの絶景に抱かれる特別な体験を。: 知床1日観光 ほか
※サンゴ草は気象状況などにより色づきが異なったりご覧いただけない場合がございます。
飛鳥クルーズ30周年を記念したアニバーサリーディナーをお楽しみいただけます。歴代の総料理長から受け継がれてきた味とおもてなしの心を一皿一皿に込めた、こだわりのフルコースです。
※写真は2020年秋・冬に提供したメニューです。
客室タイプ | K:ステート | E:バルコニー | D:バルコニー | C:スイート | A:アスカスイート | W:和洋スイート | S:ロイヤルスイート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
旅行代金 | 256,500 | 326,000 | 334,000 | 498,000 | 634,000 | 690,000 | 884,000 |
(単位/円)
● パンフレット記載の旅行代金は客室をお2人様でご利用の場合の、お1人様の代金です(原則として大人・子供同額)。
● 2歳未満の乳幼児はご乗船条件としております事前PCR検査に必要な唾液検体採取が困難なため、ご乗船いただけません。
● 客室をお一人様でご利用の場合には、客室Kは150%、客室E・Dは130%、客室C・A・Wは160%、客室Sは200%の割増代金となります。お一人様でご利用いただける客室には限りがございます。相部屋は承っておりません。
● スイート客室の3人利用
・ 客室Sはエキストラベッドを、客室W、A、Cは備え付けのソファベッドを使用することで3人利用が可能です(但し、1058、1059、1060、1061、1062、1063号室を除く)。
・ 3人目の旅行代金は、客室タイプ(S、W、A、C)にかかわらず当該クルーズの客室K相当の旅行代金となります。
● 国内クルーズの旅行代金は、消費税など諸税を含んでいます。