当ホームページには、「飛鳥Ⅱ 新型コロナウイルス感染症対策プラン」を実施以前の施設・サービス等の紹介および写真が含まれます。
また、実際のサービス内容とは異なる場合がございます。「飛鳥Ⅱ 新型コロナウイルス感染症対策プラン」につきましてはこちらをご参照ください。
受付場所に到着したら乗船受付を行ってください。乗船券を(海外クルーズの場合はパスポートを添えて)係員にご提示ください。乗船証(お部屋の鍵)をお渡しします。
乗船証(お部屋の鍵)
客室とセルフサービスランドリーの鍵を兼ねていますので常にご携帯ください。乗下船の際の本人確認書類となるほか、船内でのお買物や有料サービスがサインだけで済ませられるキャッシュレスカードにもなります。
ご乗船の際、大きな手荷物は手荷物受付カウンターにお預けください。客室までお運びします。
(事前に宅配便で送られた荷物は、直接客室に届きます)
また下船時の荷物は、指定の時刻までに客室のドアの外へお出しください。 港のターミナル(または岸壁)までお運びします。
船内へのお荷物の持込み量に制限はございませんが、荷物1個の大きさに制限がございます。
◆手荷物物のサイズ
3辺の長さの合計 ⇒ 2m以内 かつ
重さ ⇒ 30kg以下
※お荷物はご自身の客室での保管となります。
乗船時にはお手回り品の検査を行っています。乗下船港までの移動に航空機をご利用になる場合は、各航空会社の定めた重量制限が適用されます。
当社旅客運送約款により金・銀・その他貴金属又は貨幣・有価証券・宝石類・美術品・骨董品・毛皮その他の高価品はお引き受けいたしかねます(旅客運送約款 第13条の5)。また壊れ物・生ものもお取り扱いできません。当社のお客さまの手回り品の損害に対する賠償責任は、お客様1人あたり、1指定航海あたり15万円を越えないものとなっております(旅客運送約款 第13条の6)。なお、以下の破損等については免責とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
旅客運送約款へ(228KB)
◆宅配便については『宅配サービスについて』をご覧ください。宅配便の運送には運送会社の利用約款が適応されます。
乗船口へお進みください。 ご乗船後、すぐに客室にお入りいただくことができます。なお、客室番号が奇数のお客様は右舷側(船の進行方向に向かって右側)の客室、偶数のお客様は左舷側(船の進行方向に向かって左側)の客室となります。 客室のドアは、閉めると自動的に鍵がかかります。客室を出る際にはお部屋の鍵を兼ねている乗船証を必ずご携帯ください。 客室に届いている荷物がご自分のものであるかをお確かめください。 客室内にはセーフティーボックスが備え付けられています。手荷物や現金・貴重品は、ご自身で管理をお願いします。 お部屋では船内新聞「アスカデイリー」をお届けしております。アスカデイリーで船内スケジュールをご確認の上、洋上でのお時間をお楽しみください。なお、見送り・お出迎えの方は規則により船内にお入りいただくことはできません。