• HOME
  • お知らせ
  • 2025年夏就航 新造客船「飛鳥Ⅲ」
    1月18日に建造ドックを離れ、進水へ

NEWSお知らせ

2025年夏就航 新造客船「飛鳥Ⅲ」
1月18日に建造ドックを離れ、進水へ

2025/1/17(金)

ニュースリリース

飛鳥Ⅲ

2025年1月18日(現地時間)にドイツ・パペンブルグのマイヤー造船所にて、2025年夏に就航する「飛鳥Ⅲ」が建造ドック(船渠(せんきょ))を離れ進水することを発表します。

マイヤー造船所 建造ドック内の「飛鳥Ⅲ」
マイヤー造船所 建造ドック内の「飛鳥Ⅲ」

「飛鳥Ⅲ」は、2025年1月18日午前10時(現地時間)頃に、ドイツ・パペンブルグのマイヤー造船所の建造ドックを離れ、進水を開始する見込みです。進水に先立ちマイヤー造船所の職人たちが仕上げ作業を行った後、ドックへの注水が行われ、52,200GTの真っ白な「飛鳥Ⅲ」が2隻のタグボートによって建造ドックから隣接する艤装(ぎそう)岸壁へと移動します。また、今回の進水工程中に「二引」を冠したファンネル(煙突)が取り付けられます。
なお、天候等の諸条件により、上記のスケジュールに変更が生じる可能性があります。

建造ドック内「飛鳥Ⅲ」と関係者の集合写真
建造ドック内「飛鳥Ⅲ」と関係者の集合写真
「二引」を冠したファンネル(煙突)
「二引」を冠したファンネル(煙突)

約16カ月前の2023年9月にマイヤー造船所で船の鋼材が切断されてから「飛鳥Ⅲ」は順調に建造が進んできました。この進水は、船舶建造における重要なマイルストーンであり、プロジェクトが最終段階に進んだことを意味します。

「飛鳥Ⅲ」は海上試運転に先立ち、早春にエムス川河口に向け約32キロメートルを航行する計画です。

2025年夏には営業航海を開始し、いよいよ「飛鳥Ⅱ」との2隻運航がスタートします。

「飛鳥Ⅲ」 概要

飛鳥クルーズの3番目の船となる「飛鳥Ⅲ」は、「つなぐ、ちから。」をコンセプトに、飛鳥クルーズが日本において培ってきたクルーズ文化、和のおもてなしを継承しながらも、多彩なダイニング、エンターテイメントやウェルネスなど心身を満たすプログラムを備え、より自由により豊かに、新たな時代のクルーズの価値を創造します。また日本が誇る著名なアーティストによる美術品、工芸作品の数々を船内至る所に展示することも特長です。加えて、日本のクルーズ船で初めてLNG燃料と陸上電力受電装置を採用、環境負荷を低減させます。2025年夏の就航後は横浜港を母港に、「飛鳥Ⅱ」と共に飛鳥クルーズでしか得られない最幸の時間を創出し、日本のクルーズ文化の発展を目指します。

■船舶概要(2025年1月現在) 

船籍:日本 船籍港(母港):横浜港 総トン数:52,200トン 全長:230m 全幅:29.8m 喫水:6.7m
乗客数:約740名 乗組員数:約470名 客室数:385室(全室海側バルコニー付き)

■就航までのスケジュール

2025年春に竣工、ドイツから日本へ回航
2025年夏頃就航予定

「飛鳥Ⅲ」の最新情報はA-TIMESとして下記特集サイトにて紹介しています。
https://asukaluxury.asukacruise.co.jp/