SUSTAINABILITY社会への責任と貢献地域創⽣

魅力的な寄港地はクルーズの楽しみを広げてくれます。飛鳥クルーズを受け入れてくださっている寄港地の皆様と共に歩んでいきたいと考えています。また、日本のクルーズ客船として日本文化の発信も使命の一つと考えています。客船ならではの暮らすように過ごせる船内で日本文化に自然と触れる機会を創出していきます。

日本文化の発信

日本文化の発信

飛鳥クルーズでは歌舞伎や文楽、大相撲などの日本の伝統芸能をテーマにしたクルーズをはじめ、公益社団法人日本工芸会のご協力のもと重要無形文化財保持者(人間国宝)による講演や寄港地での工房ツアーなど、飛鳥クルーズでしか体験できないイベントも実施しています。また、本格的な和食・寿司を世界一周クルーズ中のどんな場所でもお楽しみいただけるのも、日本船ならではのこだわりです。

地域の活性化

地域の活性化

クルーズ中に訪れた、その寄港地ならではの体験はクルーズの大きな魅力の一つです。飛鳥クルーズでは寄港地ツアーの実施、地元食材を利用した料理、地元の方による寄港地紹介などを通じてお客様と地域の出会いを創出していています。交流が盛んになる事で、あたたかく歓迎してくださっている寄港地の活性化の一助となりたいと考えています。

ASUKA ART Museum

ASUKA ART Museum

「飛鳥Ⅱ」は公益社団法人日本工芸会とコラボレーションし、重要無形文化財保持者(人間国宝)の皆様の作品を多数展示しており、日本の伝統工芸を体感できる空間となっています。「飛鳥Ⅲ」ではさらに推し進め、伝統工芸に留まらない様々な国内作家によるアート作品を展示し、動く洋上の美術館をコンセプトの一つとしています。

SUSTAINABILITY社会への責任と貢献