ご乗船のお客様へ
ご出発前のお願い
-
体調は万全ですか?
-
- 体調が優れない場合は、無理して乗船せず、自宅で療養されるか陸上病院を受診されて、完治されてからご乗船ください。ご自身以外に、同居されるご家族など身近に病気の方がいらっしゃる場合も同様です。
- 基礎疾患をお持ちのお客様、酸素ボンベをご利用のお客様はクルーズ旅行ご参加にあたり、かかりつけの医師や医療機関にご相談いただく事をおすすめいたします。
-
「感染症に関する質問票」を
ご提出ください-
- ご乗船前に「感染症に関する質問票」をお送りします。内容をご確認いただき、ご記入の上、乗船受付時にご提出ください。
- 質問票の回答により、ご乗船後に診療室よりご連絡させていただく場合がございます。
-
薬の準備、予防接種を
お忘れなく-
- 継続的に服用している薬は、予備を含めて必ずお持ちください。既往症(持病)がある方は、お薬手帳、病歴がわかる書類、心臓病の既往歴がある方は心電図のコピーをお持ちいただくことをおすすめします。
- かかりつけ医師にご相談のうえ、インフルエンザや、新型コロナウイルス感染症の予防接種をおすすめします。
-
海外旅行保険加入を
おすすめします-
- 海外クルーズ旅行中の万一の事態に備えて、海外旅行保険加入をおすすめしています。
- 詳しくはご出発前にお申込みの旅行会社にお問い合わせください。
- 「飛鳥Ⅱ」の診療室では社会保険や国民健康保険の保険診療は受診できません。
その他、感染症への感染が疑われる場合には、厚生労働省の発する感染症に関する情報のサイトにある情報をご参照ください。
ご参考
厚生労働省ホームページ 感染症情報
■URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/
seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/
kekkaku-kansenshou/index.html
厚生労働省ホームページ マスクの着用について
■URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/
seisakunitsuite/bunya/
kansentaisaku_00001.html
ご乗船中のお願い
-
こまめなうがい・手洗い・手指消毒を
- ①咳、くしゃみの際は、口と鼻をティッシュや、マスク、肘などで覆うようにお願いします。
- ②粘膜からの感染予防のため、顔を極力触らないことをおすすめします。
- ③感染症対策として有効な石鹸での手洗いや手指の消毒にご協力ください。
「飛鳥Ⅱ」の飲食エリアの入口付近にはハンドサニタイザーを設置しています。
特に飲食前には手洗い・手指消毒をお願いします。 - ④ご乗船中のマスク着用はお客様にてご判断をお願いいたします。
なお、一部乗組員は引き続きマスクを着用し、業務を行います。
手洗いの
ポイント石鹸と温水で最低20秒かけて洗うことが推奨されています。咳やくしゃみのあと、トイレのあと、お食事の前、自室にお戻りのあとには手洗いを行いましょう。
「ハッピーバースデーソング」を2回歌うくらいがだいたい20秒の目安です。 -
体調不良の場合はレセプションへお電話を
体調などが優れない場合は、すぐにレセプションへお電話でお知らせください。
ご乗船後、諸症状があるお客様には、船医の判断により診療室の受診や検査を受けていただく場合があります(いずれも自費診療)。
ご乗船中に新型コロナウイルス、インフルエンザ、ノロウイルス等の感染症の諸症状が発生した場合、船医の判断により該当のお客様は原則隔離とさせていだきます。症状が治まり、船医が回復したと認めるまでは客室にてお過ごしいただきます。この場合のクルーズ代金の払戻しはございません。
飛鳥Ⅱへ訪船される方へ
ご乗船中のお客様がご友人を船内へお招きされる場合や、説明会などでの船内見学、納品・業務打ち合わせなどで船内へ入られる場合についても、上記に準じた対応をお願いいたします。
飛鳥Ⅱでの感染症対策について
「飛鳥Ⅱ」は、米国CDC(アメリカ疾病管理予防センター)がクルーズ船に特化して開発した船舶衛生プログラム(Vessel Sanitation Program:以下VSP)のマニュアルに従って船内の公衆衛生を世界的にも高水準で維持・管理しています。VSPのマニュアルでは以下の項目の公衆安全運用が詳細に規定され、米国寄港時に、包括的公衆衛生検査を受検しています。
- メディカルセンター(診療室)の疾病管理
- 飲料水の安全管理
- 食の安全管理(食材管理、調理、レストラン、バー、食器洗浄)
- グランドスパ(大浴場・露天風呂)、スイミングプールの水質安全管理
- ペスト(害虫)コントロール
- 客室の衛生管理
- 船内ランドリー衛生管理
- 胃腸系疾患発生時のアウトブレイク・マネジメントプラン
- 乗組員の疾病管理
- 空調機器管理
当社における感染症対策の取り組み
当社は、お客様に安心してご乗船いただけますよう感染症対策における最善のプラン(ベストプラクティス)を目指し全社を挙げて取り組んでおります。
感染症対策を徹底し着実に機能させながら社会的な責任を果たすとともに継続的に経済活動を行い、地域経済の活性化、時世にあわせた余暇の提供などに貢献してまいります。