• HOME
  • お知らせ
  • 第2回「日本工芸会会員賞 飛鳥クルーズ賞」受賞者発表
    ~「日本工芸会×飛鳥クルーズ」コラボレーションの一環として~

NEWSお知らせ

第2回「日本工芸会会員賞 飛鳥クルーズ賞」受賞者発表
~「日本工芸会×飛鳥クルーズ」コラボレーションの一環として~

2024/9/12(木)

ニュースリリースインフォメーション

2023年に創設した「日本工芸会会員賞 飛鳥クルーズ賞」において、この度第2回受賞者3名を決定いたしましたので、発表いたします。

本賞は、当社が取り組んでいる「日本工芸会×飛鳥クルーズ」コラボレーションの一環として、日本の伝統工芸の保存と活用を図りその発展を期し、文化の発展に寄与する趣旨に鑑みて、伝統工芸作品の認知向上を図る目的で2023年に「日本伝統工芸展」(※)が70周年の節目を迎えることを記念し、創設いたしました。

公益社団法人日本工芸会は、日本の優れた伝統工芸の保護と育成を目的に昭和29年以来毎年、日本工芸の美と技が集結する公募展「日本伝統工芸展」を開催している。

【第2回日本工芸会会員賞 飛鳥クルーズ賞】 受賞者は以下のとおりです。

武関 翠篁(ぶせき すいこう)
木竹工作家 東京都在住

作品名:煤竹花籃「みなも」

高橋 朋子(たかはし ともこ)
陶芸作家 千葉県在住

作品名:五金彩鉢「游ぐ月」

雨宮 弥太郎(あめみや やたろう)
諸工芸(硯)作家 山梨県在住

作品名:「芳陽硯」

なお、本賞の授賞式を10月3日(木)に横浜港を出港する飛鳥Ⅱ「秋の日本一周クルーズ」の船上で実施する予定です。

当社では、今後も飛鳥クルーズを通して日本工芸会の取り組みを継続的に支援し、日本の伝統文化及び日本各地の魅力を紹介し「地域の皆さまと地方創生」への取り組みを推進するとともに、 飛鳥クルーズがこれまで培ってきた和のおもてなしを更に進化させてまいります。