飛鳥Ⅱ
2024/6/27(木)
2024年世界一周クルーズ(100)
変化に富んだ船内の楽しみ
- 緯度:N 42度 16分
- 経度:W 133度 26分
- 天気:曇り
- 気温:15.0 度
- 速力:15.8 ノット
- 海域:太平洋
- 寄港地:終日航海日

バンクーバーからまた新たな講師や講演者、エンターテイナーが乗船してきて、きょうの船内新聞『アスカデイリー』のスケジュール表には、朝から晩までさまざまな催しが連なっています。こんなふうに大きな寄港地を過ぎるたびに船内の雰囲気ががらりと変わっていくのも、世界一周をはじめとするロングクルーズならではの魅力です。
筆者がきょう注目したのは3つ。ひとつは午前11時からの講演『船上で見上げる星座と遥かなる宇宙』。渋谷のプラネタリウムの解説員としてもお馴染みの永田美絵さんが、宮沢賢治『銀河鉄道の夜』のストーリーに沿って、星座の魅力を教えてくれました(写真左下)。近日中の好天の夜に12デッキで星空観察会も開催してくれるとあって、楽しみです。
また、ふたつ目は、本場ハワイから来たマループロダクションの皆さんによるフラ教室。船内がすっかり次の寄港地・ハワイの気分になりました(同右下)。そして最後は、TVなどでもお馴染み、金髪のヴァイオリニスト・NAOTOさんによるコンサート。ジャンルを問わない縦横無尽の演奏に、思わず皆さん惹き込まれていたようです。



著者紹介/高橋 敦史
1972年生まれ。東京都出身。
旅行媒体を主とするフリーランスの編集ディレクター・紀行作家・フォトグラファー。クルーズ写真家として各媒体での撮影・執筆を担当するほか、旅のジャンルは温泉旅行からバックパッカー旅、リゾートなどまで経験豊富。
2014年世界一周クルーズより「飛鳥Ⅱ」の写真教室講師を務め、以後ロングクルーズに度々乗船している。