ASUKA
BOARDING INFORMATION
飛鳥Ⅲ 乗船インフォメーション
乗船の流れ

乗船当日は日程表に記載の乗船時間までに、指定の場所にお越しください。乗船受付から、乗船中、下船までの流れをご紹介します。

乗船の流れ

乗船当日

日程表に記載の乗船時間までに指定の場所にお越しください。

  • 1. 手荷物お預け
  • 2. 税関・出国審査(海外クルーズの場合)
  • 3. 乗船

1. 手荷物のお預かり

手荷物は手荷物受付カウンターへ

大きな手荷物は「手荷物受付カウンター」にお預けください。客室までお運びします(事前に宅配便で送られた荷物は直接客室に届きます)。なお、お預けになる手荷物には「乗船日・氏名・客室番号」を記入した荷札を必ず付けてください。

  • 口の開いた荷物はお預かりできません。
  • 荷物には貴重品(現金・パスポート)や壊れやすいものなどは入れないでください。
  •  
  • 宅配便については『お荷物・宅配便サービス』をご覧ください。宅配便の運送には運送会社の運送約款が適用されます。

手荷物のお預かり

手荷物のサイズ

高さ/横幅/奥行の3辺の長さの合計が 2m以内 かつ、重量 30kg/個 以下

  • 乗船時にはお手回り品の検査を行っています。
  • 乗下船港までの移動に航空機をご利用になる場合は、各航空会社の定めた重量制限が適用されます。
  • お預けになる手荷物には「乗船日・氏名・客室番号」を記入した荷札を必ず付けてください。

2. 税関・出国審査
(海外クルーズの場合)

海外クルーズでは、出入国手続きが必要です。パスポートを忘れずにお持ちください。外国製品をお持ちの方は日本出国前に税関に申告してください。
※パスポートはご自身のものであることと、有効期限をご確認ください。

3. 乗船

乗船開始アナウンス後、受付カウンターへ

乗船開始のアナウンスが流れましたら下記3点をお持ちの上、受付カウンターへお進みください。
手続きがお済みのお客様から「飛鳥Ⅲ」へご乗船ください。乗船時の手荷物検査にご協力ください。
※「飛鳥Ⅲ」船内には乗船者以外は入れません。

  • 本人確認が可能な書類(有効な期間の原本 例:マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポートなど)
  • 乗船券
  • 感染症に関する質問票
  • 乗船証(客室の鍵)のお渡しにはお並びいただく場合がございます。
  • 受付カウンターならびに乗船証(客室の鍵)のお渡しの際に、お客様の本人確認を実施します。

乗船時のご確認

  • 乗船証(客室の鍵)

    乗船証は客室の鍵を兼ねています。客室のドアはオートロックです。客室を出られる際には常にご携帯ください。紛失の際はレセプションにお申し出ください。

  • お荷物・貴重品の保管

    客室に届いている荷物が、ご自身のものであるかをお確かめください。手荷物や現金・貴重品はご自身で管理をお願いします。現金・貴重品の保管には客室内セーフティボックスをご利用ください。

  • 船内コンテンツ

    客室に備え付けのタブレット端末、客室内TV、船内各所に配置したデジタルサイネージなどで、乗船中の各種お知らせ、施設の紹介、各種イベントやアクティビティのお知らせなど船内情報をご覧いただけます。

寄港地での上陸・船内時間

寄港地での上陸

寄港地で上陸される際には、乗船証(客室の鍵)を忘れずにお持ちください。
舷門(船の出入口)では、乗船証をかざして上陸確認、帰船確認を行います。

帰船時にはお手回り品の検査も行います。
上陸の際には、船内にてご案内する最終帰船時刻と出港時刻を必ずお確かめください。定刻に出港しますので、最終帰船時刻までに必ずご帰船ください。

海外寄港地では現地時間が船内時間

海外クルーズでは、帰船時刻や出港時刻を現地時間でお知らせします。船内のご案内を必ずご確認ください。

海外では現地時間が船内時間
渡航情報

注意が必要な国や地域に関する渡航情報は、外務省の「海外安全ホームページ」をご確認ください。

もしものために

避難訓練には必ずご参加を

乗船後、お客様の安全のために避難訓練を実施します。避難経路・救命胴衣の着用方法などを説明している「避難安全ビデオ」を客室内TVで必ずご覧ください。その後乗船証に記載の船内各施設にて出欠確認をします。また、週に1度、乗組員のための訓練を実施しています。どちらも国際条約によって義務付けられているものであり、クルーズ中に行われる場合もございますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

  • クルーズの日程によっては実施されない場合もございます。
避難訓練には必ずご参加を

下船について

下船時

着岸後準備が整いましたら下船のアナウンスが流れます。「飛鳥Ⅲ」の下船口へお進みください。
大きな手荷物は宅配便サービスまたはターミナル・岸壁までお運びするサービスがございます。詳細は船内にてご案内します。

船内でのお支払いについて

船内でのお支払いはクレジットカードまたは現金でご精算ください。ご精算に利用されるクレジットカードは、乗船前に『My ASUKA PLANS』からご登録いただくことが可能です。乗船後の登録はレセプションでお手続きください。現金でお支払いの場合は、下船当日にレセプションにてお支払いください。
詳しくは船上での各種ご精算 >>をご覧ください。